付き合っていると、彼氏からのLINEがそっけなくなったという経験をした方もいると思います。
返信が冷たいと、別れの前兆ではないかと不安を感じてしまうこともあるでしょう。
返事がそっけないには、様々な理由があるので必ずしも別れにつながるものばかりではありません。
理由を把握することができれば、別れを回避したり今後の関係を良好にすることもできるかもしれません。
ここでは、彼氏のLINEがそっけない理由を紹介したいと思います。
忙しい
仕事や勉強、趣味など他にやるべきことがあり、LINEのやりとりに時間を割くことができない場合です。
忙しいと、連絡が遅くなったり雑になったりすることがあります。
仕事の繁忙期や受験勉強など、相手にとって大事な時期の場合は、落ち着くまでそっとしてあげたほうが良いでしょう。
趣味に没頭している場合は、恋愛よりも趣味を優先するタイプの男性かもしれません。
このタイプには、寂しいアピールをさりげなくしてみるのも良いでしょう。
ただ、相手によっては鬱陶しいと思われることもあるので注意してください。
口説くのに必死だった
付き合い始めたら途端にそっけなくなることがあります。
男性は、好きな相手を口説くためにマメに連絡をする傾向があります。
好きな人を口説くという目的のために、マメに連絡して必死に自分をアピールするのです。
しかし、実際に付き合うことができると、その満足感からそれまでのマメさがなくなってしまいます。
緊張感がなくなった
付き合い始めはお互いにまだ緊張感があるので、頻繁にLINEをすることも多いです。
付き合ってしばらく経ち、緊張感がなくなって気を遣わなくても良い関係になると連絡の頻度が減ることがあります。
付き合い始めは無理して頻繁にLINEをしていたものの、付き合っていくうちに気を許して無理をしなくなったということです。
特に、もともと連絡をマメに行うタイプではない人は、気を許すとマメに連絡をしなくなります。
その人にとっては、頻繁に連絡をしないのが素の姿であり、気を許したことで素に戻ったということです。
体調が悪い
体調が悪い時も連絡がそっけなくなることがあります。
気分がすぐれない時は、自分の体調に精一杯で恋人とのLINEもおろそかになってしまいます。
体調不良の時は、そのことを彼女に伝える男性が多いと思いますが、変に心配をかけたくなくて伝えない男性も一定数います。
いきなりLINEがそっけなくなると恋人は不安を感じるので、体調不良が原因であればちゃんと伝えたほうがよさそうですね。
返信に困っている
送られてきたLINEにどのように返信をして良いか困って、返信が遅れたり冷たくなることがあります。
例えば、一言だけの返事やスタンプだけのメッセージなどがあげられます。
このようなメッセージは、相手が返信に困ってしまうことがあります。
恋愛だけでなく、普段の人間関係でもあることなので気をつけた方がよさそうです。
不満がある
彼女に対して何か不満に思っていることがあると、LINEの返事もそっけなくなってしまいます。
人によっては、不満に思っていると察してもらうために、あえて返信をそっけなくすることもあります。
怒らせることをした、傷つけることをしたなど不満を感じる原因は様々です。
不満を感じているだけではまだ別れを考えていないことが多いですが、不満が溜まると別れを切り出されることもありえます。
別れを考えている
別れを考えている時に、LINEが冷たくなってしまうことがあります。
別れようと思っている相手に返事が冷たくなってしまうのは、人の心理として自然なことなのかもしれません。
別れを考える原因は、他に好きな人ができた、付き合っているのに飽きた、気持ちが冷めたなど様々なものがあります。
こうなってしまうと、状況を改善するのはなかなか難しいかもしれません。
まとめ
彼氏からのLINEがそっけないのには、多くの原因が考えられます。
一時的な原因であれば、そっとしておくことで改善されることがあります。
しかし、もともとの性格など一時的なものでなければ、相手に察してもらったり話し合ったりする必要があります。
相手にマメな連絡を強要するのは良くありませんが、自分がそっけない返事を我慢し続けるのも辛いと感じるでしょう。
たかがLINEのやりとりでも、こういったお互いのズレから別れにつながることもあります。
そうならないためにも、LINEがそっけなくなった原因を見極めることが重要です。
ぜひ参考にしてみてください。