
ここ数年ゲーミングチェアの人気は高くなっていて多くの方が利用するようになっています。
ゲーミングチェアは疲れが溜まりにくい形状になっていて長時間座る方を中心に人気となっています。
ゲーミングチェアは価格がピンキリで高額なものからリーズナブルなものまで幅広くあります。
初めて利用する方はリーズナブル商品から利用してみたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では安くて性能が良いコスパに優れたゲーミングチェアを紹介したいと思います。
Gtracing GT901/GT909

サイズ | 67 x 51 x 120cm |
座面高 | 43〜52cm |
重さ | 24.10kg |
素材 | PUレザー |
カラー | ブラック、レッド、ホワイト、ブルー |
価格 | 23,800円 |
Gtracingは売れ筋ランキングで常に上位にランクインしている非常に人気のあるゲーミングチェアです。
GT901シリーズはブラック、GT909シリーズはレッド・ホワイト・ブルーの3色展開でオットマン付きのモデルになります。
135度までリクライニングすることができるのでオットマンと併用すると快適に休息を取ることができます。
人間工学に基づいた設計により座り心地が良く長時間座っても疲れにくいです。
座面やひじ掛けは自由に昇降できるのであらゆる身長の方に最適な体勢を保つことができます。
Dowinx LS-6688

サイズ | 140 x 21 x 55cm |
座面高 | 45〜53cm |
重さ | 23kg |
素材 | PUレザー |
カラー | ブラック、ブラック&ブルー、ブラック&パープル、ブラック&ホワイト、ホワイト&ピンク、ブラック&オレンジ、ブラック&グレー、ブラック&レッド |
価格 | 20,700円 |
DowinxのLS-6688シリーズは腰掛けに振動リラクゼーション機能が搭載されています。
振動器がUSBケーブルで給電することができ、電源を入れると振動して疲労回復を促してくれます。
リクライニングは170度まで行うことが可能で、座面は蒸れにくい高品質PUレザーを使用しているので長時間座っても快適です。
推奨身長が155〜185cmで女性から男性まで幅広い方が快適に使用できます。
カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイントです。
DXRacer Formula DXR

サイズ | 72 x 72 x 121cm |
座面高 | 41〜51cm |
重さ | 23.99kg |
素材 | ファブリック |
カラー | ブラック |
価格 | 29,800円 |
DXRacerはゲーミングチェアの先駆者的な存在として国際的に評価の高いメーカーです。
DXRacerのゲーミングチェアの中でもこちらのファブリック素材の製品は比較的リーズナブルで手の届きやすい価格です。
ファブリック素材なので夏でも蒸れにくく快適に使用できます。
リクライニングは150°まで倒すことが可能でひじ掛けは上下8段階調整することができます。
日本人の体型に合わせて作られた低座面モデルなので小柄な方でも地面に足をつけて座ることができます。
GALAXHERO ADJY602

サイズ | 66.5 x 52 x 123.5cm |
座面高 | 43~51cm |
重さ | 22kg |
素材 | PUレザー |
カラー | アッシュグレー、ブラック、グリーン、ブルー、レッド |
価格 | 16,880円 |
GALAXHEROが販売しているチェアで経年劣化しにくい高級PUレザーが使われています。
リクライニングは165度まで無制限で調整することが可能です。
座面は蒸れにくいパンチングレザー仕様になっています。
ゆりかごのようにシートを揺らすことができるロッキング機能を搭載しています。
低座面で日本人向けの設計になっています。
SWOLOL SW02

サイズ | 66 x 53 x121cm |
座面高 | 42~50cm |
重さ | 22.58kg |
素材 | PUレザー |
カラー | パンダ、ピンク、ホワイト、レッド、ブルー、ブラック |
価格 | 14,280円 |
SWOLOLのSW02シリーズは高級スポーツカーシートフレームを採用したゲーミングチェアです。
オットマン付きでリクライニングは180度まで倒すことができます。
高反発ウレタン素材を使用しているのでお尻の負担を軽減してくれます。
オットマン付きでこの価格帯は非常にリーズナブルでコスパに優れています。
E-WIN D9

サイズ | 67 x 68 x 126cm |
座面高 | 41~47cm |
重さ | 24kg |
素材 | PUレザー(ブラックのみファブリック) |
カラー | ブラック、ブルー、グレー、レッド、イエロー |
価格 | 29,990円 |
E-WINのD9シリーズは前傾チルト機構を備えたゲーミングチェアで座面を6度前に倒すことができます。
前傾姿勢で作業をした時にこの前傾チルトを使うと背もたれに背中をつけたまま前屈みになれるので背中への負担が軽減されます。
リクライニングは85〜155度まで8段階の調整が可能です。
アームレストは3D調整が可能で高さ・角度・位置をお好みの場所に調整できます。
素材についてはブラックのみファブリックになっていてそれ以外はPUレザーになっているので注意してください。
NEOLEAD NL-OGC

サイズ | 74×124×134cm |
座面高 | 42~52cm |
重さ | 20kg |
素材 | PUレザー |
カラー | ネイビー×アイボリー、ブラウン×ベージュ、ブラック×グレー |
価格 | 19,800円 |
NEOLEADのNL-OGCは素材に特殊加工されたPUレザーを使用しています。
特殊加工することで摩擦を軽減しPUレザーでありながらサラサラとした感触になっています。
リクライニングは180度まで調整できてオットマンも付いているので体を伸ばして休むことができます。
3Dアームレストを搭載していて、高さ無制限・前後7段階・回転3段階の調整が可能です。
FAMREE ゲーミングチェア

サイズ | 67×67×131cm |
座面高 | 39~49cm |
重さ | 21.5kg |
素材 | PUレザー |
カラー | ブルー |
価格 | 12,099円 |
FAMREEが販売しているゲーミングチェアでオットマン付きで約12,000円と非常にリーズナブルです。
リクライニングは180度まで調整可能で日本人向けに作られているので低座面になっています。
ランバーピローには振動機能が付いているので腰をマッサージすることができます。
クッションは上下10cm、アームレストは上下7cm調整可能なのでお好みのポジションで作業ができます。
CYBER-GROUND

サイズ | 71×71×120cm |
座面高 | 40~48cm |
重さ | 18kg |
素材 | PUレザー |
カラー | ブラック、ブルー、レッド |
価格 | 12,999円 |
日本の家具メーカーのタンスのゲンが販売しているゲーミングチェアです。
フットレスト内蔵でリクライニングは170度まで下げることができます。
レース車両の使われるバスケットシートを採用しているので体を包み込んでくれて快適な座り心地を実現しています。
キャスターは音が静かで床を傷つけにくいポリウレタンを使用しています。
まとめ
2万円台以下の安くてコスパの良いゲーミングチェアを紹介しました。
高級ゲーミングチェアには及びませんが安くても性能の良い製品は多くあります。
今まで安物のオフィスチェアを使用していた方はゲーミングチェアを使用すると座り心地の良さに驚くと思います。
ここで紹介しているゲーミングチェアは安いだけでなく性能も優れているのでぜひ参考にしてみてください。