彼氏が株やFXなどの投資に手を出してしまった方はいませんか?
投資には、リスクがつきものなので不安になる気持ちも分かります。
結婚した後のことを考えると、お金はとても重要なので、このまま付き合い続けても大丈夫か不安になることもあると思います。
では、投資をしている彼氏とは別れた方が良いのでしょうか?
投資は危険なのか?
投資は、危険かと言われると一概にそうとは言い切れません。
投資は、株式投資・債券・投資信託・FX・個人型確定拠出年金など様々なものがあります。
投資の危険性は、投資の対象や方法によって異なります。
株式投資やFXなどの売却益(キャピタルゲイン)を主に狙う投資は、リスクもそれなりに伴います。
特に株式投資の信用取引やFXのレバレッジ取引などは、高い利益を狙えますが高いリスクもあります。
しかし、これらの投資はリスク管理をしっかり行っていれば、安定して利益を得ることも可能です。
債券や投資信託、個人型確定拠出年金などは、安全性の高い投資方法となります。
これらは、利子や配当など(インカムゲイン)を主に狙う投資なのでリスクは極力低いものとなっています。
なぜ投資にマイナスイメージを持つのか?
ギャンブルだと思っている
投資をギャンブルだと思っている人も多くいます。
投資によっては、損することもあるのでギャンブルと認識してしまう気持ちも分からなくないです。
ギャンブルとは、賭け事に勝利したものが一定の配分を受けるというものです。
競馬や宝くじなどのギャンブルは、胴元が運営料として「てら銭」を取って残ったお金が勝者へ分配されます。
てら銭を引いているので、参加者全員の利益と損失を計算するとトータルでマイナスとなります。(マイナスサムゲーム)
しかし、FXは参加者全体の利益と損失のトータルがゼロになるゼロサムゲームであり、株式投資(長期保有)は参加者の利益と損失のトータルがプラスになるプラスサムゲームです。
リスクと伴うのは事実ですが、参加者全体で考えると投資の方が利益を得るチャンスは大きいです。
損をするのが怖い
人間には、本能的に危機管理能力があるので損失を怖がりできるだけ避けようとします。
特に株やFX等で大損したという話を耳にしたことがある方は、投資にネガティブな感情を持つのも理解できます。
確かに、株式投資の信用取引やFXのレバレッジ取引はリスクも高く損失も大きくなってしまうことがあります。
しかし、債券や個人型確定拠出年金など極めてリスクの少ない投資の方法もあります。
リスクマネジメントをしっかり行えば、それほど損失を怖がる必要はありません。
別れるべき?
投資をしているからといって、必ずしも別れた方が良いとは言えません。
むしろ、投資をしている人の方が金融リテラシーが高く、結婚後の生活で大きなメリットになることもあります。
しかし、投資をしている彼氏が以下に当てはまる場合には別れた方が良いかもしれません。
・勉強せずに投資をしている
・余剰資金でないお金で投資をしている
・借金をしてまで投資をしている
これらに当てはまる彼氏は、投資で大きく損を出してしまう恐れがあるので早めに別れた方が良いと思います。
まとめ
投資をしている彼氏とは、必ずしも別れた方が良いとは限りません。
金融リテラシーがあり、賢く資産運用をしている場合もあります。
一方で、無知で勢いで行っている人もいます。
自分の彼氏がどちらのタイプか、しっかりと見極めるようにしてください。