
ロボット掃除機は自動で掃除をしてくれる便利な家電ですが、近年一人暮らしでも利用する方も増えています。
一人暮らしだと必要ないと思う方もいると思いますが、掃除をする手間が減るので使ってみるとかなり重宝します。
ロボット掃除機といっても様々な商品が販売されているのでどれを購入すれば良いのか迷う方も多いと思います。
この記事では一人暮らしにおすすめのロボット掃除機を紹介したいと思います。
一人暮らし向けの掃除機ロボットの選び方
掃除方法
掃除機ロボットの掃除方法には吸引タイプと拭きタイプの2つがあります。
吸引タイプはゴミを吸い取ってお部屋を綺麗にします。一方で拭きタイプは水拭きや乾拭きを行うことができる掃除機です。
ご自身の用途に応じてどちらのタイプを選ぶか検討してください。
サイズ
一人暮らしであればコンパクトサイズの製品がおすすめです。ワンルームや1Kであれば幅が30cm未満のコンパクトなサイズの方が隅々まで綺麗にすることができます。
一人暮らしの場合でも1LDKのようなお家に住んでいる場合は幅33cm前後の標準的なサイズの商品を選んでも問題ありません。標準サイズの方が小型よりも吸引力やバッテリー性能は高くなる傾向があります。
形状
ロボット掃除機の形状は主流の丸型だけでなく三角や四角のような形状もあります。丸型の掃除機はどの方向にも簡単にターンすることができるので狭い道でも向きを変えて脱出することができます。
三角のタイプは隅まで綺麗にすることができてターンをどの方向でも行うことができますが価格が高額である傾向があります。四角のタイプは隅まで綺麗にすることが可能ですが狭い場所だとターンができず行き倒れになることがあります。
迷ったら一番オールマイティな丸型を選ぶことをおすすめします。
一人暮らしにおすすめのロボット掃除機
Lefant M210
主な機能 | 自動充電、静音モード、アプリ遠隔操作、落下防止、衝突防止、専用リモコン |
掃除方法 | 吸引タイプ |
サイズ | 幅280×奥行280×高さ70mm |
連携対応 | アプリ、Alexa、Googleアシスタント |
カラー | ホワイト |
価格 | 14,800円 |
【おすすめポイント】
・直径28cm、高さ7cmのコンパクト極薄設計
・4種類の掃除モードを搭載
・連続掃除100時間の大容量バッテリー
幅が28cmで高さが7cmと一人暮らしにおすすめのコンパクトサイズになっています。自動モード、壁際モード、スポットモード、弓形走行ルートの4つの掃除モードを搭載しているので様々な用途で活躍することができます。
吸引力は最大1800Paとコンパクトながらパワフルな吸引力を持っています。スマホアプリや音声操作にも対応しているので利便性も高いです。
Anker Eufy RoboVac 11S
主な機能 | 専用リモコン、自動充電、落下防止、衝突防止、段差乗り越え |
掃除方法 | 吸引タイプ |
サイズ | 幅325×奥行325×高さ72mm |
連携対応 | ー |
カラー | ホワイト、ブラック |
価格 | 17,800円 |
【おすすめポイント】
・独自技術BoostIQテクノロジーで吸引力を自動調整
・稼働音が55dBの圧倒的静かさ
・ワンタッチでゴミ捨て簡単
モバイルバッテリーで有名なAnkerが販売しているロボット掃除機で5つの掃除モードを搭載しています。独自技術であるBoostIQテクノロジーにより床面を判別し自動で吸引力を調整します。
ダスト容器は0.6Lと大容量でワンタッチで簡単にゴミを捨てることができます。便利な専用リモコンが付属していてスケジュール設定も可能です。

OKP K2自動掃除機
主な機能 | 自動充電、静音モード、乗り越え機能、落下防止、衝突防止、専用リモコン |
掃除方法 | 吸引タイプ |
サイズ | 幅280×奥行280×高さ76mm |
連携対応 | アプリ、Alexa、Googleアシスタント |
カラー | ブルー |
価格 | 15,999円 |
【おすすめポイント】
・日本向けのコンパクトなサイズ感
・3段階の吸引力調整可能
・毛髪やペットの毛にも効果的
直径が28cmと小型のサイズでありながら1800Paという強力な吸引力を持っています。4つの掃除モードを搭載していて吸引力の調整は3段階で行うことが可能です。
吸い込み口タイプなのでブラシへの毛の絡まりはなくペットを飼っている方にもおすすめです。空気清浄機にも使われているHEPAフィルターを採用しているので排気もクリーンで衛生的です。
パナソニック MC-RSC10-W
主な機能 | 自動充電、静音モード、乗り越え機能、落下防止、衝突防止、障害物検知センサー |
掃除方法 | 吸引タイプ |
サイズ | 幅249×奥行249×高さ92mm |
連携対応 | ー |
カラー | ホワイト |
価格 | 43,000円 |
【おすすめポイント】
・ルーローの三角形で隅々まで綺麗に
・コンパクトで狭いところもスイスイ
・クリーンセンサーが見えないゴミも検知
幅が249mmと非常にコンパクトなサイズ感で狭い場所でもラクラク掃除をすることができます。ルーローの三角形のデザインを採用しているので壁際や隅のゴミを逃さずに吸い取ります。
2種類の障害物検知センサーを搭載しているので賢く効率的に掃除をしてくれます。小さなボディでかなり小回りがきくので一人暮らしには最適なお掃除ロボットです。
AIRROBO P10
主な機能 | 自動充電、静音モード、乗り越え機能、落下防止、衝突防止、専用リモコン |
掃除方法 | 吸引タイプ |
サイズ | 幅315×奥行315×高さ79mm |
連携対応 | アプリ、Alexa、Googleアシスタント |
カラー | ブラック |
価格 | 16,900円 |
【おすすめポイント】
・2600Paの超強力吸引
・Nidecブラシレスモーター採用で耐久性アップ
・2600mAhの大容量バッテリー
静音モード、標準モード、強力モード、MAXモードと4つのモードを搭載しているので床の状況に応じて使い分けることができます。MAXモードを選択すると2600mAhの超強力な吸引力で細かな汚れまでしっかり除去します。
日本製のNidecブラシレスモーターを採用しているので静音と省エネを実現し耐久性も向上しています。最大で140時間の連続使用が可能とバッテリー性能も非常に高いです。
Anker Eufy RoboVac 15C
主な機能 | 自動充電、乗り越え機能、落下防止、衝突防止、専用リモコン、赤外線センサー |
掃除方法 | 吸引タイプ |
サイズ | 幅325×奥行325×高さ72mm |
連携対応 | アプリ、Alexa |
カラー | ホワイト、ブラック |
価格 | 19,800円 |
【おすすめポイント】
・スリムでパワフルな吸引力
・5つの掃除モード
・強化ガラスカバーで美しい見た目と高い強度
自動モード、エッジモード、スポットモード、シングルルームモード、マニュアルモードの5つのモードを搭載しているので用途に応じて最適な方法で掃除をすることができます。
静音性も高く標準モードで55dBと電子レンジの稼働音と同程度の静かさを実現しています。強化ガラスカバーを上面に使用しているのでデザイン性が高くインテリアとも調和しやすいです。
Kyvol E30
主な機能 | 自動充電、静音モード、乗り越え機能、落下防止、衝突防止、専用リモコン、境界線テープ |
掃除方法 | 吸引タイプ |
サイズ | 幅325×奥行324×高さ70mm |
連携対応 | アプリ、Alexa、Googleアシスタント |
カラー | ホワイト、ブラック |
価格 | 23,980円 |
【おすすめポイント】
・ジャイロセンサー搭載で効率的に掃除
・境界線テープ付き
・2800Paの圧倒的な吸引力
ジャイロセンサーを搭載することで規則的な往復移動ができるので効率的に掃除を行うことが可能になりました。最大2800Paの高い吸引力と連続使用時間150時間の高いバッテリー性能を持っています。
境界線テープが付属しているのでテープで掃除をしたくないエリアを除外することができます。ダストボックスは600mlと大容量で水洗いが可能です。
Ultenic D5S Pro+
主な機能 | 自動充電、静音モード、乗り越え機能、落下防止、衝突防止、専用リモコン、境界線テープ |
掃除方法 | 吸引&拭きタイプ |
サイズ | 幅325×奥行325×高さ73mm |
連携対応 | アプリ、Alexa、Googleアシスタント |
カラー | ブラック |
価格 | 22,990円 |
【おすすめポイント】
・吸引と水拭きの両用
・水量制御で清掃モードを使い分け
・ペットの毛も絡まりにくい
吸引だけでなく水拭きも可能なロボット掃除機です。水量制御によって掃除モードを使い分けて、吸引のみ、水拭きのみ、吸引と水拭きを同時行うことが可能です。
2本のデュアルアクションブラシを採用しペットの毛が絡まりにくい設計となっています。乗り越え機能も搭載していて15mm以下の段差までは乗り越えることができます。
OKP K7
主な機能 | 自動充電、静音モード、乗り越え機能、落下防止、衝突防止、専用リモコン |
掃除方法 | 吸引&拭きタイプ |
サイズ | 幅320×奥行320×高さ82mm |
連携対応 | アプリ、Alexa、Googleアシスタント |
カラー | ブルー |
価格 | 22,999円 |
【おすすめポイント】
・吸引&水拭きの両用
・3層フィルターで排気も綺麗
・弓形走行で効率アップ
吸引と拭きの両用の掃除機で、拭きは「ウェットモード」と「ドライモード」を選択することができます。4つの掃除モードを搭載していて、弓形モードは規則正しい往復移動をすることで効率的に掃除をすることができます。
3層のHEPAフィルターを装備しているのでアレルゲンが空気中に排出されるのを防ぎます。550mlダストボックスと200ml水タンクの大容量のタンクを搭載しています。
DEEBOT OZMO 901
主な機能 | 自動充電、落下防止、衝突防止、障害物検知機能、マッピング機能 |
掃除方法 | 吸引&拭きタイプ |
サイズ | 幅350×奥行350×高さ102mm |
連携対応 | アプリ、Alexa、Googleアシスタント |
カラー | ホワイト |
価格 | 36,800円 |
【おすすめポイント】
・パワフル吸引&水拭き
・マッピング機能で掃除ルートを指定
・OZMOモップシステムで本格的な水拭き
吸引&拭きの両用タイプで吸引と水拭きを同時に行うことができます。細菌除去率99%の吸引性能とOZMOモップシステムによる本格的な水拭きにより部屋を綺麗にします。
マッピング機能を搭載しているのでレーザースキャンでお部屋の間取りを測定し掃除のルートを自由に設定することが可能です。高度なマッピング技術で掃除したい場所としたくない場所を判別します。
Proscenic 850T
主な機能 | 自動充電、静音モード、乗り越え機能、落下防止、衝突防止、専用リモコン |
掃除方法 | 吸引&拭きタイプ |
サイズ | 幅325×奥行325×高さ73mm |
連携対応 | アプリ、Alexa、Googleアシスタント |
カラー | ブラック |
価格 | 20,399円 |
【おすすめポイント】
・吸引と水拭きを一体化
・3000Paの驚異の吸引力
・カーペットを自動識別
吸引と水拭きが一体化した2in1のロボット掃除機です。3000Paの強力な吸引力を持ちカーペットを自動的に識別して吸引力を調整します。
3つの掃除モードを搭載していて便利な壁際掃除モードも選ぶことができます。専用アプリや境界線テープなど便利な機能を多数備えています。
まとめ
一人暮らしにおすすめのロボット掃除機を紹介しました。
一人暮らしの場合は他に掃除をしてくれる人がいないので自分でするしかないのですがロボット掃除機を持っていると掃除がかなり楽になります。
最近のロボット掃除機は高性能で多機能な製品が多くなっているので是非お気に入りの商品を見つけてくださいね。